個人のお客様へ
山本建材では、特定・産業のみではなく、個人の方からのご依頼も受け付けております。
新しく建物を建て替えたい、駐車場を作るため更地に戻したい、そのほか、老朽化や災害による損傷で修復が
困難となったときなどに解体工事が行われます。
一般家屋などの住宅、マンション・アパート・店舗や工場など、
解体したいがどこに頼んだら良いか分からない・・・そんな時は一度、私達までお問い合わせください。
家屋解体について
- step.01見積依頼
- 御見積は特殊な場合を除き無料で行います。
※特殊な場合とは、アスベスト等の検査が必要となった場合、検査費用を頂戴することがあります。 - step.02現地調査
-
現地にお伺いし下記の確認を行います。
- 作業機械の配置、運搬ルート(道路幅・通行量・通学路)、近接建物との離隔距離の確認。
- 内部残材の有無、リサイクル家電・業務用クーラー・石綿含有建材等の有無の確認。
- step.03見積書の提出
- step.04契約
- step.05着手準備
-
お施主様に主動で行っていただきたい事由は以下のとおりです。
- 近隣への挨拶
- 電気・ガス・電話・ケーブルテレビ等の切断
- 浄化槽の汲取り、清掃
- 水道の切り回し(解体建物から切離し、散水用として仮設で設置)相談
官公庁提出書類(工事の規模又は必要に応じて)※当社が行います。
- リサイクル法の届出(延床面積80㎡以上)
着手7日前/志摩建設事務所 - 道路使用許可(道路を使用して作業をする必要がある場合)
申請期間約1週間 各所轄警察署 - 道路占用許可(道路を使用して作業をする必要がある場合)
申請期間約1週間 道路管理者 - 特定建設作業実施届(該当する建設作業を実施する場合)
作業開始の7日前 各市環境課 - 工事看板、各種掲示物設置
工事の内容について
- step.01足場、飛散シートの設置
- 養生シートを設置して、廃材やほこりの飛散を抑制します。
また、解体の進捗に合わせてシートの撤去を行います。 - step.02内部残材の処分
- 建物残置物の処分を行います。
人力にて内装材の分別解体を行います。 - step.03内部解体
- 重機にて建物の解体を行います。解体中は適宜散水を行いほこりの発生を抑制します。
- step.04外部解体
- step.05廃材搬出
- 解体により発生した廃棄物を、ダンプトラックにて処分場へ運搬し適正に処理します。
※現場出入口には状況に応じて誘導員を配置します。 - step.06基礎解体
- 重機にて基礎の解体を行います。
- step.07整地
- 解体完了後、敷地内の整地、残存物の確認を行います。
- step.08片付
- 作業機械の引上げ、周辺への影響の確認(廃材運搬ルート含む)を行います。
- step.09完成
- お施主様立会いにて残存物の確認を行います。
発生した産業廃棄物の処理一覧表等書類を施主様に提出します。
宅地造成工事について
- step.01見積依頼
- 御見積は特殊な場合を除き無料で行います。
- step.02事前調査
- 現地にお伺いし下記の確認を行います。
・現地調査 ・見積内容の確認 ・図面作成 - step.03見積書の提出
- step.04契約
- step.05着手準備
- step.06各種申請書類提出
-
官公庁提出書類(工事の規模又は必要に応じて)※当社が行います。
- 道路使用許可(道路を使用して作業をする必要がある場合)
申請期間約1週間 各所轄警察署 - 道路占用許可(道路を使用して作業をする必要がある場合)
申請期間約1週間 道路管理者 - 工事看板、各種掲示物設置
工事の内容、規模により申請書類の提出が必要となります。
※必要な場合は当社が行います。
例:高さ2m以上の擁壁等 工作物確認申請(三重県) ただし都市計画区域内の場合
道路使用許可 道路占用許可1,000㎡以上の造成 着工30日前提出要 自然環境保全に関する届出書(志摩市)
3,000㎡以上の土地の形質の変更 着工30日前提出要 土地の形質の変更届(三重県)
造成面積3,000㎡超か擁壁法面H5m超L10m超 着手30日前提出要 景観区域内における行為届出書(志摩市)
地域森林計画地内を伐採する場合 伐採届出書(志摩市)
高さ5mを超える法面積200㎡以上土地形状変更の場合 着工30日前提出要 土石の採取・形状変更(環境省) - 道路使用許可(道路を使用して作業をする必要がある場合)
- step.07着工
- step.08完成・引渡し
- 施主様立会いにて工事完成の確認を行ってもらいます。